運営:司法書士 行政書士 井上法務事務所
平日9:00~18:00
運営:司法書士行政書士井上法務事務所
■成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な方を法律的に支援する制度です。財産管理や契約の締結、各種手続きなどを適切に行うことで、ご本人の権利を守ります。
成年後見制度には「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があり、それぞれの特徴を理解することが重要です。
法定後見制度は、本人の判断能力がすでに不十分な場合に、家庭裁判所の審判を受けて後見人を選任する制度です。判断能力の程度に応じて「後見」「保佐」「補助」の3つの類型があります。
o 財産管理や契約締結など、ほぼ全ての法律行為を後見人が代理します。o 本人は単独で契約をすることができなくなります。
o 本人が重要な財産管理や契約を行う際に、保佐人の同意が必要になります。o 保佐人は、特定の範囲内で本人の代理権を持つことができます。o 本人の自己決定権を一定程度尊重しながら、必要な支援を提供します。
o 本人が特定の法律行為を行う際に、補助人がサポートします。o 補助人の権限は、家庭裁判所の審判によって決められます。o 本人の意思を尊重しつつ、必要に応じた支援を受けられる仕組みです。
法定後見制度を利用するには、家庭裁判所への申立てが必要です。
申立ては本人、配偶者、四親等内の親族、市町村長などが行えます。以下の書類を準備します。
・ 申立書(家庭裁判所所定の様式)・ 診断書(医師が作成する判断能力に関する書類)・ 本人の戸籍謄本・住民票・ 申立人の戸籍謄本・財産目録(預貯金・不動産・有価証券などの詳細)・収支状況の一覧表(本人の生活費・収入・支出の情報)・ 親族関係図(後見人候補者との関係を示すもの) ※その他、必要に応じて変更・追加資料が必要となる場合がございます。
準備した書類を家庭裁判所へ提出し、正式に申立てを行います。申立ての際には、後見人の候補者を記載することもできます。
裁判所は申立内容を審査し、必要に応じて以下の手続きを行います。・ 本人や申立人との面談・医師による鑑定(必要に応じて)・ 関係者からの意見聴取審理期間は約1〜3ヶ月程度かかることが一般的です。
家庭裁判所が審判を下し、後見人等を正式に選任します。審判確定後、後見人等の職務が開始されます。
成年後見人等の申立ては専門的な知識が必要であり、スムーズに進めるためにはプロのサポートが欠かせません。「おきなわ相続遺言プラザ」では、経験豊富な専門家が申立手続きをトータルでサポートします。
任意後見制度は、本人が十分な判断能力を持っている間に、自分で信頼できる後見人を選び、公正証書で契約を結ぶ制度です。将来、判断能力が低下した際に、契約した任意後見人が本人を支援します。
・自分で後見人を選べる:家族や信頼できる専門家を指定できます。・ 必要な範囲での支援が可能:財産管理のみ、医療同意のみなど自由に決められます。・ 将来に備えた計画的な後見:判断能力が低下した際に、スムーズに支援を受けられます。
1. 契約の締結:本人が十分な判断能力を持っている間に、公正証書で任意後見契約を締結。2. 判断能力の低下:認知症などにより判断能力が不十分になった場合、後見人がサポートを開始。3. 任意後見監督人の選任:家庭裁判所が任意後見監督人を選任し、後見人の業務をチェック。4. 後見の開始:任意後見人が契約内容に従い、本人の財産管理や生活支援を行う。
・高齢の親が認知症になり、預貯金の管理や施設入所の契約が必要になった。・ 知的障がいのある家族の将来を考え、安定した支援体制を整えたい。・ 悪徳商法などから財産を守りたい。・ 一人暮らしの高齢者が将来的な財産管理や医療の意思決定に備えたい。・ 親族が遠方に住んでおり、日常的な財産管理をする人がいない。・ 障がいを持つ子どもの将来の生活を安定させるために事前に準備したい。・ 認知症の進行により、介護施設入居の手続きが難しくなった。・ 詐欺被害に遭いやすくなった親族の財産を保護したい。
成年後見制度は、ご本人の生活を守る重要な制度ですが、手続きが複雑で専門的な知識が必要です。「おきなわ相続遺言プラザ」では、経験豊富な専門家が、成年後見制度の利用について丁寧にサポートいたします。
・無料相談対応:初回無料でご相談いただけます。・ 沖縄エリアに特化:地域に根ざしたサポート体制。・ 専門家が対応:成年後見の専門家がわかりやすくご説明。ご相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。
おきなわ相続遺言プラザでは、成年後見制度の手続きからサポートまでワンストップで対応いたします。沖縄で成年後見のご相談なら、ぜひ当事務所にお任せください!
沖縄相続遺言プラザでは、相続・遺言・成年後見・家族信託などのご相談を、60~90分程度のお時間をいただき、お伺いさせていただいております。相続手続きは、受け継ぐ財産や相続人の方々の事情により、流れ通りにはいかないこともございます。
どの事務所に相談したらいいのか、費用はいくらかかるのか・・・など、不安に思うこともあるかと思います。しかし、相続の手続きには期限がある手続きもあり、放置しておくと後々大変なことになってしまう場合もあります。このように、相続手続きで困っている方が少しでも専門家に相談しやくなればと考え、初回相談料は無料とさせていただいております。
ご相談内容に応じて、依頼者のご自宅等まで、出張による相談も承っております。相続手続きのご相談は、おきなわ相続遺言プラザにお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。